2012年8・9月
―8、9月 節電 その2―

猛暑でした。
お騒がせの関西地区でも節電期間は一見何事もなく終ってしまったようで、家庭の節電も当初予想を上回ったようです。
しかし、近隣の医師会の先生方から伺うと、8月後半になって特に高齢者の熱中症が目立つとのこと。
使命感が無理な節電をさせているのではないかと心配され、外来での注意喚起が大切だと思います。
エネルギー選択に "インフォームドコンセント"が必要だが、専門家は適切な"インフォーム"を行っているのか、とても永続可能とは考えられない今の電力供給体制の将来は?
大きな問題ですが、私個人のレベルでは暑さや不便はなんとか凌げる範囲だったと思います。
この冬も来年の夏もこの調子でなんとかやれるのではと考えます。
さて、以前お約束した、ゴーヤのその後です。
看護部長室の収穫の第一号は(写真のリボンは予約済みの印、7月ごろの状況です)私がいただきました。
病院の"備品"であるからには使用後は報告義務が生じますから、ついいつもと違うことをやらねばと思ってしまった、その顛末です。
レシピ(一人分)です。
苦みを抜いたゴーヤ 1/4本、スパゲッティ100g、ベーコン2枚、ニンニク1/4かけ、オイル10cc、生クリーム(乳脂肪 35%)40ml、塩、こしょうを適当、以上。
当院の栄養管理室にお願いしてカロリー計算したところ(大石室長、武内さんありがとう)、熱量827kcal、タンパク質20.1g、脂質36.0g、糖質88.1gとなりました。
当院の優秀な栄養士達は何か物言いたげでしたが、わかっています。
想像以上のカロリーと脂肪ですね。
原因は生クリームです。
慣れないものを使ったせいです。
で、肝心なところ、いったい旨かったのか…。
ビミョウなところです。
ゴーヤの持ち味である苦み、青臭さがクリームと合わないようです。
残さず食べましたが、丹精してくれた看護部のみなさんには申し訳ないことをした。
気を取り直して、にんにく、ゴーヤ、唐辛子、パスタというシンプルなものを作成。
辛みと苦みは夏向きで、これは結構いけました。
麺以外ではカリカリに炒めた豚バラ(栄養管理室からのダメ出しを意識してしみ出した脂は可能な限りペーパータオルで除去)と合わせて醤油と鰹節で味を付ける。
焦げた醤油風味がビールによく合います。
単純なものほど旨い。
以上、"結実"した節電意識は一応有効に消費されたことを報告しておきます。
夏休み中にあれこれやったことを書きましたが、8月といえどもあまり暇というわけでもなく、 "今月の…"はこの文章をもって8,9月合併号とさせていただきます。

お騒がせの関西地区でも節電期間は一見何事もなく終ってしまったようで、家庭の節電も当初予想を上回ったようです。
しかし、近隣の医師会の先生方から伺うと、8月後半になって特に高齢者の熱中症が目立つとのこと。
使命感が無理な節電をさせているのではないかと心配され、外来での注意喚起が大切だと思います。
エネルギー選択に "インフォームドコンセント"が必要だが、専門家は適切な"インフォーム"を行っているのか、とても永続可能とは考えられない今の電力供給体制の将来は?
大きな問題ですが、私個人のレベルでは暑さや不便はなんとか凌げる範囲だったと思います。
この冬も来年の夏もこの調子でなんとかやれるのではと考えます。
さて、以前お約束した、ゴーヤのその後です。
看護部長室の収穫の第一号は(写真のリボンは予約済みの印、7月ごろの状況です)私がいただきました。
病院の"備品"であるからには使用後は報告義務が生じますから、ついいつもと違うことをやらねばと思ってしまった、その顛末です。

レシピ(一人分)です。
苦みを抜いたゴーヤ 1/4本、スパゲッティ100g、ベーコン2枚、ニンニク1/4かけ、オイル10cc、生クリーム(乳脂肪 35%)40ml、塩、こしょうを適当、以上。
当院の栄養管理室にお願いしてカロリー計算したところ(大石室長、武内さんありがとう)、熱量827kcal、タンパク質20.1g、脂質36.0g、糖質88.1gとなりました。
当院の優秀な栄養士達は何か物言いたげでしたが、わかっています。
想像以上のカロリーと脂肪ですね。
原因は生クリームです。
慣れないものを使ったせいです。
で、肝心なところ、いったい旨かったのか…。
ビミョウなところです。
ゴーヤの持ち味である苦み、青臭さがクリームと合わないようです。
残さず食べましたが、丹精してくれた看護部のみなさんには申し訳ないことをした。
気を取り直して、にんにく、ゴーヤ、唐辛子、パスタというシンプルなものを作成。
辛みと苦みは夏向きで、これは結構いけました。
麺以外ではカリカリに炒めた豚バラ(栄養管理室からのダメ出しを意識してしみ出した脂は可能な限りペーパータオルで除去)と合わせて醤油と鰹節で味を付ける。
焦げた醤油風味がビールによく合います。
単純なものほど旨い。
以上、"結実"した節電意識は一応有効に消費されたことを報告しておきます。
夏休み中にあれこれやったことを書きましたが、8月といえどもあまり暇というわけでもなく、 "今月の…"はこの文章をもって8,9月合併号とさせていただきます。
(2012年9月 近畿中央胸部疾患センター 院長 林清二)