総合検査室このページを印刷する - 総合検査室

検体検査

 血液検査、化学検査、免疫検査、一般検査など検体検査を総合的に検査します。

血液検査

 血液学的一般検査(赤血球、白血球や血小板の数、形態分類)と血液凝固・線溶検査、その他の特殊検査からなり、血液疾患の診断と治療経過の観察に用いられています。多くは全身の一般状態把握を目的としてスクリーニング的に用いられています。(血球算定、血球分類、プロトロンビン時間など)

臨床化学検査

 生命の維持に欠くことのできない体内の化学成分や、恒常性に重要な意味を持つ微量生理的活性物質のホルモンなど、臨床化学検査の測定項目数は最も多く、検査材料には血液(大部分は血清)や尿のほか、胸水、腹水、髄液などが使用されます。
(血清総蛋白:TP、尿素窒素:BUN、尿酸:UA、総コレステロール:T-Cho、中性脂肪:TG、血糖:BS/Glu、トランストランスアミナーゼ: AST(GOT)、ALT(GPT)、乳酸脱水素酵素:LDHなど)

免疫血清検査

 抗原あるいは抗体を検出する手段として、発展してきた分野であり、抗原抗体反応の特異性を利用して他の検査分野にも応用されています。感染症の検査、自己免疫疾患の検査、妊娠反応、輸血検査などがあります。
(HBs抗原、HCV抗体、梅毒検査、HIV、腫瘍マーカー、自己抗体、免疫学的検査など)

一般検査

 試料中成分の目視的あるいは化学的定性・定量検査と細胞や寄生虫などを顕微鏡下で観察する形態検査に大別されます。最も依頼頻度の高い検査材料は尿ですが、便、髄液、穿刺液、精液、胃液、十二指腸液の検査も行われています。
(尿一般定性検査:タンパク、糖、潜血、ケトン体、ウロビリノーゲンなど、尿沈渣、便潜血反応、寄生虫検査、髄液生化学・血液検査など)