生理検査室
生理機能検査とは、各種医療診断機器を用いて生体から直接、情報を抽出する検査法であり、
心電図、脳波、呼吸機能検査および超音波検査などに代表されます。
1.循環機能検査
心電図 | 主として不整脈疾患、虚血性心疾患の診断に用いられます。 通常の安静時心電図のほか、24時間装着し記録するホルター心電図などがあります。 |
2.呼吸機能検査
スクリーニング検査として、肺活量を中心とした換気量検査(スパイロメトリー)のほか、精密検査として、
機能的残気量、肺拡散能力、クロージングボリューム、気道抵抗などを検査します。
気管支拡張剤を吸入して検査を行う場合や、呼気中の一酸化窒素を測定してぜんそくの有無を調べる検査があります。
3.超音波検査(肺、骨を除くあらゆる臓器が対象となります。)
心エコー | 主に心臓の大きさ、壁の厚さや動き、弁膜症の有無、心臓機能などを調べます。肺へ血液を送る側の心臓の所見が、肺の病気の重症度の参考になることがあります。 |
腹部エコー | 主に肝臓、胆嚢、膵臓、脾臓、腎臓に異常がないかを調べます。 |
下肢静脈エコー | 下肢の静脈にできた血栓(深部静脈血栓)の有無を調べます。 |
4.睡眠時無呼吸検査
睡眠中の呼吸の状態や血液中の酸素飽和度を検査します。自宅で検査ができるスクリーニング検査と、入院して検査を行う精密検査があります。
5.聴力検査
どれくらい小さい音まで聞きとれるか、色々な音の高さにわけて調べます。