倫理審査委員会についてこのページを印刷する - 倫理審査委員会について

2025年9月10日掲載

『人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針』などに基づき、倫理的観点及び科学的観点から、 当該研究に係る研究機関及び研究者等の利益相反に関する情報も含めて、中立的かつ公正に審査を行うため臨床研究審査委員会を設置しています。
 
臨床研究審査委員会の手順書、委員名簿、議事概要については、研究倫理審査委員会報告システム にて公開しています。

『人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針』不適合事案について

重大な不適合とは
 当該研究機関が実施している又は過去に実施した研究について、倫理指針に適合せず、研究対象者の人権や安全性および臨床研究の進捗や結果の信頼性に重大な影響を及ぼすものを「重大な不適合」といいます。
「重大な不適合」は、その対応の状況・結果を厚生労働大臣に報告し、公表することが求められています。
今回、当院で発生した「重大な不適合」について以下のとおり公表します。
 
当院で発生した「重大な不適合」事案
○研究課題名『急性過敏性肺炎患者のCT画像における線維化進行リスクの検討』
 ・不適合事案のご報告
 
○研究課題名『疼痛・呼吸困難に対する専門家レベルの緩和ケアを提供するためのAIプログラムの開発と検証』
 ・不適合事案のご報告